プリント
鯵の胡瓜酢
6月26日 菖蒲華
分量
1 セット分
材料
  • 鯵 中片身分
  • 胡瓜 1本
  • にんにく 1片
  • 酢 大さじ2
  • 薄口醤油 大さじ1
  • 青しそ(千切り) 適量
分量
1 セット分
材料
  • 鯵 中片身分
  • 胡瓜 1本
  • にんにく 1片
  • 酢 大さじ2
  • 薄口醤油 大さじ1
  • 青しそ(千切り) 適量
作り方
  1. 鰺を刺身用に切り、薄く塩してキッチンペーパーにはさみ冷蔵庫で冷やす
  2. にんにくをおろし金でおろし、胡瓜もおろしボールへ入れ、酢と薄口醤油を入れ混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす(胡瓜酢)
  3. 器に、胡瓜酢大さじ3程度入れ、鰺の刺身を乗せて青しそを飾り、スプーンで胡瓜酢と一緒に鰺を頂く

「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは?

太陽の動きに合わせて1年を春・夏・秋・冬の季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた24の期間に名前をつけたものです。今でも春分、夏至、秋分、冬至など季節を表す言葉として用いられています。

各節気の期間をさらに三つに分けたものを七十二候(しちじゅうにこう)と言い、それぞれの候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」のように自然界の変化を示す言葉で表現されます。

二十四節気レシピでは、それぞれの節気にあわせた身体がよろこぶレシピをご紹介します。ぜひお試しください。

夏至(げし)  6月21日~

一年でお昼の時間がもっとも長く夜が一番短い頃です。気温が上がり暑さは日に日に増していきますが、冬至に向かって日照時間は日に日に短くなって行きます。

七十二候
  1. 乃東枯(なつかれくさかるる)靫草(うつぼぐさ)が枯れていく頃(6月21日)
  2. 菖蒲華(あやめのはなさく)アヤメが咲くと梅雨到来といわれていました(6月26日)
  3. 半夏生(はんげしょう)草の葉が白く染まり、半夏(からすびじゃく)が生える頃(7月2日)