プリント
豚汁
10月18日 蟋蟀在戸 ※出汁を使わない豚汁です 野菜の出汁で頂きます
分量
1 セット分
材料
  • 豚ばら
  • 揚げ豆腐
  • ばた煉り蒟蒻
  • 牛蒡
  • 蓮根
  • 人参
  • 大根
  • 白菜
  • えのき
  • 白ねぎ
分量
1 セット分
材料
  • 豚ばら
  • 揚げ豆腐
  • ばた煉り蒟蒻
  • 牛蒡
  • 蓮根
  • 人参
  • 大根
  • 白菜
  • えのき
  • 白ねぎ
作り方
  1. ばた煉り蒟蒻は手でちぎって塩でもみ、そのまま茹でる
  2. 野菜は食べやすい大きさに切り(やや小さめ)あくの少ない物からザルに入れお湯の中にサットくぐらせる
  3. 豚バラは3cm程度に切り、ざるに並べ熱湯をサットかける
  4. 水に煮えにくいものから入れ、中火で半分くらい火が通ったら味噌を半分入れ (薄~い味噌汁程度)仕上がり前に豚と残りの味噌入れる
  5. 白ねぎは小口に切り最後に入れる

「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは?

太陽の動きに合わせて1年を春・夏・秋・冬の季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた24の期間に名前をつけたものです。今でも春分、夏至、秋分、冬至など季節を表す言葉として用いられています。

各節気の期間をさらに三つに分けたものを七十二候(しちじゅうにこう)と言い、それぞれの候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」のように自然界の変化を示す言葉で表現されます。

二十四節気レシピでは、それぞれの節気にあわせた身体がよろこぶレシピをご紹介します。ぜひお試しください。

寒露(かんろ)  10月8日~

夜が長くなり露が冷たく感じられる頃。
朝晩の冷え込みがきつくなるが空気が澄み秋晴れの過ごしやすい日が多くなる。

七十二候
  1. 鴻雁来(こうがんきたる)ツバメと入れ替わりに雁が北から渡って来る(10月8日)
  2. 菊花開(きくのはなひらく)菊の花が開く頃 旧暦9月9日には菊花酒を飲む(10月28日)(10月13日)
  3. 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)きりぎりすが戸口でなく頃(10月18日)
    ※鈴のような音色のツヅレサセコオロギでギーチョンとなくキリギリスではない